無料相談受付03-5217-2288

受付時間 9:30〜17:45
土日祝・長期休暇除く

MEMBER メンバー紹介

一人ひとりの
力が集まり、
チーム力を生む。

自立した一人ひとりの専門能力を結集すること。
それはスペシャリストのチームワークで問題解決をすることです。
確かなスキルが自信を生む。明るく朗らかな環境が人財を育む。
お客様によろこばれ、心からの満足を提供できるサービスへ。
全所員一丸となって努力していきます。

誠実明朗

世の中に存在して良かったと思われる
事務所でありたい。

私たちの事務所は、昭和34年に創業しました。戦後の混乱期、努力する人、正直な人が損をしない世の中にしたい。その想いが、会計事務所としての出発点です。60年、正しく税務申告する人、正直に生きる人を支えてきました。
私たちは一貫して、お客様と真摯に付き合い、一緒になって考え、さまざまな問題を解決したいという姿勢で今日に至ります。コミュニケーション&コーチングの手法を用いて、お客様がめざすものを理解し、行動をサポートしながら、その先にある成果の実現をお手伝いする。そのために、専門家同士がタッグを組んだチームワークでお客様に寄り添い、ニーズにあったサービスを提供してまいります。
私たちが世の中に存在して良かった。多くのお客様に、そう思われる事務所であり続けたいと思います。

会長 小島 昇 NOBORU KOJIMA

努力する人、正直な人が損をしない世の中にしたい。その想いが、会計事務所としての出発点です。私たちが世の中に存在して良かった。多くのお客様に、そう思われる事務所であり続けたいと思います。

VIEW MORE

誠実明朗

世の中に存在して良かったと思われる
事務所でありたい。

私たちの事務所は、昭和34年に創業しました。戦後の混乱期、努力する人、正直な人が損をしない世の中にしたい。その想いが、会計事務所としての出発点です。60年、正しく税務申告する人、正直に生きる人を支えてきました。
私たちは一貫して、お客様と真摯に付き合い、一緒になって考え、さまざまな問題を解決したいという姿勢で今日に至ります。コミュニケーション&コーチングの手法を用いて、お客様がめざすものを理解し、行動をサポートしながら、その先にある成果の実現をお手伝いする。そのために、専門家同士がタッグを組んだチームワークでお客様に寄り添い、ニーズにあったサービスを提供してまいります。
私たちが世の中に存在して良かった。多くのお客様に、そう思われる事務所であり続けたいと思います。

略歴
1981年 税理士登録(第46620号)
1982年 公認会計士登録(第7560号)
2009年 11月 黄綬褒章 受章
役職等
株式会社両毛システムズ 社外取締役
前ライオン株式会社 非常勤監査役
元株式会社エヌ・ピー・シー非常勤監査役
元株式会社ダイエー非常勤監査役
前政府税制調査会法人課税小委員会専門委員
× 閉じる

代表社員
税理士/M&Aスペシャリスト/国際税務士
椎名 崇洋 TAKAHIRO SHIINA

お客様と良好な人間関係を築くには、話しやすい雰囲気づくりが欠かせません。ともすればお堅いイメージのある税理士業界ですが、何でも気軽に話したくなる存在であることを目指しています。

VIEW MORE

たとえるなら、町のお医者さん。
お客様に信頼される存在を目指す。

ひとことで千代田税理士法人の強みを表現すると、オールマイティなサービス。法人顧問をメインに、そこから派生する様々な税務申告や問題に対応しています。ある専門分野だけに特化するのではなく、担当者一人ひとりがあらゆる業務をサポートできる。たとえるなら、一人で何でも診る、町のお医者さんでしょうか。
お医者さんが町の人たちに信頼されているのは、よい人間関係を築いているからですよね。お子さんから高齢者の方まで一人ひとりに寄り添い、実績を残しているから誰からも頼りにされる。会計事務所も同じだと思います。お客様の経営に正面から向き合い、直面するどのような問題にもスピード感を持って対応する。その結果として、お客様に信頼される存在になることが理想ですね。
千代田税理士法人は創業から60年。長い期間をお客様とともに歩んでこれた理由は、経験を重ねたベテランの知識と、スピード感のある若い行動力とのバランスがよいからだと思います。どんな案件でも現場を大切にして、そこから多くの情報を引き出すことで問題解決をしてきたからです。
お客様と良好な人間関係を築くには、話しやすい雰囲気づくりが欠かせません。ともすればお堅いイメージのある税理士業界ですが、何でも気軽に話したくなる存在であることを目指しています。普段はいっしょにゴルフをしたり、冗談を言い合ったりする間柄だけど、お客様にとって本当に頼りになる税理士法人であり続けたいですね。

× 閉じる

代表社員
税理士/M&Aスペシャリスト/国際税務士
市邉 隆志 TAKASHI ICHIBE

日々の仕事で気を付けていることは、お客様の話をしっかりと聞くこと。よき「相談相手」として、お客様に一番近い存在でありたいと思っています。

VIEW MORE

よき「相談相手」として
お客様に一番近い存在でありたい。

この業界を目指したきっかけは、前職のリクルートグループの人材派遣会社の時に、支店長職や営業本部のマネージャー職、組織を動かす経験に面白さを感じたこと。お客様からもたらされる人材の相談に乗る機会に携われたこと。こういった経験から、企業経営を側面からサポートする面白さを知り、税理士がそこに一番深く関われると感じたからです。
千代田税理士法人を客観的に見て思うのは、お客様との信頼関係がとにかく強いということです。何しろ創業からの歴史が60年。お客様から信頼されていないと、ここまで長くは続きません。その根底には「誠実明朗」という社訓があると思っています。約束を守る。期限を守る。社会人としての常識は当然ですが、ときにはお客様の意に反することであっても、それが本当にお客様のためになるなら意見する姿勢を持つこと。そういう意識で仕事をしている結果ではないでしょうか。
担当していたお客様に国税局の税務調査が入った時のことは今でも忘れられません。お客様と国税局側との見解の相違でかなりの税額を追徴されそうになりました。そこで論理的な資料を用意し、調査官に対して粘り強く説明して交渉した結果、調査官に理解してもらい、追徴なしという結果になりました。調査の総括の際には調査官に評価され、お客様にも感謝されるなど、好評価をいただけたことが強く印象に残っています。
日々の仕事で気を付けていることは、お客様の話をしっかりと聞くこと。よき「相談相手」として、お客様に一番近い存在でありたいということです。的確なアドバイスも、お客様の将来を考えた提案もここから生まれる。どんな業界でも信頼関係が一番大切なのだと実感しています。

× 閉じる

アソシエイト
M&Aスペシャリスト
檜垣 公康 MASAYASU HIGAKI

税金の申告サービスは、お客様が幸せになる手段でしかありません。お客様が目指していることを理解し、いっしょに考え、いっしょに成長していくことが、私たちのゴールです。

VIEW MORE

お客様といっしょに成長していく
日本で一番の会計事務所でありたい。

自分自身が商品になれる仕事に就きたいと思ったんです。自分の成長次第でお客様に質の高いサービスを提供できる職種に絞って就職活動をしました。数ある税務・会計事務所のなかで千代田税理士法人を選んだ理由は、何でも手掛けるチャンスがあること。専門分野に特化しがちな業界にあって、当事務所ではオールラウンダーとして何でも経験できるところが魅力でした。
入社当初は、個々の担当者の裁量に任される自由な働き方に戸惑うことが多かったですね。型にはまらない働き方という意味ですが、そこには何でも対応できる圧倒的な知識を持つことと、担当者として矢面に立つ責任感が付きまといます。自分の頭を使い、何が効率的か、どうすればスピード感を持って仕事ができるかを懸命に考えてきました。
お客様との良好な関係を築くには、決算書などの表面的な数字だけを追うのではなく、顧問企業内で何が起こっているのかを知ることが大切です。経営者はどのようなビジョンを抱いているのか、内部の人間関係はどうかなど、目に見えない情報を引き出す。その先に、どのようなアドバイスをするべきかが見えてきます。
千代田税理士法人はお客様にとって、日本で一番の会計事務所でありたいと常々思っています。税金の申告サービスは、お客様が幸せになる手段でしかありません。お客様が目指していることを理解し、いっしょに考え、いっしょに成長していくことが、私たちのゴールです。そのためには、担当者である私個人も日々勉強し、自分自身をレベルアップしていきたいですね。

× 閉じる

アソシエイト
税理士
都甲 貴之 TAKAYUKI TOGO

お客様のどのようなご相談にも応えられる税理士を目指し、複眼的な視点でさまざまなアドバイスをしていく。その先にお客様から信頼される税理士、そして事務所になれると思っています。

VIEW MORE

お客様のどのようなご相談にも
複眼的な視点で応えられる税理士になる。

今まで7年の実務経験がありましたが、さらに成長できる環境を求めて千代田税理士法人に転職しました。入社の決め手は、医療法人や一般社団法人、上場企業のグループ会社、上場準備中の会社など幅広いお客様の仕事ができることと、ワークライフバランスがしっかりしていたことです。
仕事面では、コンサルティング的な進め方が当事務所の特徴です。これまで決算などの一般税務は一人でこなしていく自信がありましたが、入社後は難易度の高いM&A業務などを先輩に付いて経験することができ、業務の幅が広がりました。私が理想とする税理士像は、税務のみならず経営のコンサルティングができることです。提案型の仕事でいかにお客様が抱える問題を解決できるかが今後の課題です。
ワークライフバランスの面では、自己裁量権があるので、一定の成果を出せば働き方は比較的自由に時間を使うことができます。仕事で疲弊することなく、プライベートを充実させながら、モチベーションの高い状態で仕事に臨むことができています。
このような環境下があるからこそ、ひとつひとつの案件に着実に取り組むことができ、2年足らずでも自分の成長を実感しています。
これから私が目指すのは、お客様のどのようなご相談にも応えられる税理士です。お客様とのコミュニケーションを大切にすることを意識し、複眼的な視点でさまざまなアドバイスをしていきたいです。その先にお客様から信頼される税理士、そして事務所になれると思っています。

× 閉じる

アソシエイト 吉澤 駿 SHUN YOSHIZAWA

お客様のどのような要望にも積極的に向き合い、オーダーメイドで柔軟に対応できるオールラウンダーとなり、さまざまな問題解決に取り組んでいきます。

VIEW MORE

オーダーメイドで柔軟に対応し、
お客様の問題解決に取り組んでいく。

自分が関わったお客様の幸せに少しでも貢献したいと思い、会計業界に務めることを目指しました。お客様は社会情勢に左右され、経営の問題やさまざまな不安を抱えながら、将来がよくなることを期待して事業を行われています。お客様の悩みに耳を傾け、お客様が求めているものを知り、それを解決する手立てを一緒に探っていけるのは一番の醍醐味。将来のビジョンや手立てが明確になり、お客様の理想に近づくことができ、喜んでもらえたときは何ものにも代えられない達成感があります。
当事務所の特徴は、プロ意識の高さとお客様との距離の近さです。全スタッフのフットワークの軽さとレスポンスの早さは、おそらく他のどの事務所にも負けません。その距離感の近さがあるからこそ、何でも気軽に聞ける関係をつくり、お客様と一緒に問題解決に向かうことができる。私が入社を決めたのは、そんな環境の中で自分が成長したいと思ったからです。
千代田税理士法人は、一人ひとりのスタッフが自由に活躍することを大切にしている事務所です。自由に仕事をするには、各個人が自立して人間的な魅力を養っていかなくてはなりません。マニュアルありきの働き方ではなく、常に何が最善かを自分で考え、行動していく必要があります。お客様のどのような要望にも積極的に向き合い、オーダーメイドで柔軟に対応できるオールラウンダーとなり、さまざまな問題解決に取り組んでいきます。

× 閉じる

アソシエイト 三浦 紘乃 HIRONO MIURA

ITやAIが発達したこの時代、風潮に流されるのではなく新しいやり方や仕組みをつくり、事務所やお客様に新しい風を吹かせたい。そしてお客様に満足していただける成果を出したいです。

VIEW MORE

リスクと思わずチャンスと捉え、
新しい仕組みをつくる新しい風を吹かせたい。

会計の知識を活かし、経営者の方と直接会って会社経営に貢献できる職業は何かと考え、税理士を目指したいと思いました。千代田税理士法人に入社した決め手は、面接で一番対等に扱ってもらえたからです。カウンセリングのように私のやりたいことを丁寧に聞き、明確な将来のビジョンを示してくれる。その採用面接の姿勢から、お客様に対してもきっと親切丁寧に向き合っているのだと感じ、ここでの働き方が想像でき、当事務所で働きたいと考えました。
入社後は、お客様に常に誠実に対応することを心がけています。お客様には、その場で分かることは即答し、分からないことは素直に「分かりません」「すぐに調べてまいります」と答えます。千代田税理士法人が60年以上も存続しているのは、先輩方がお客様に誠実に対応し、ベストを尽くしてきたからにほかなりません。時代の変化を敏感に捉え、その流れに乗り、常にお客様にとっての最適解を提案し続けているからだと思います。
昨今のコロナ禍で在宅ワークをする機会が増えました。しかし、それをリスクと思わず、チャンスと捉えるようにしています。たとえば遠隔操作でお客様にPC入力の指導を行うのですが、テレワークだからこそできることを発見しました。ITやAIが発達したこの時代、風潮に流されるのではなく新しいやり方や仕組みをつくり、事務所やお客様に新しい風を吹かせたい。そしてお客様に満足していただける成果を出したいです。

× 閉じる

顧問 金森 勝 MASARU KANAMORI

元杉並税務署長、東京国税局課税二部次長、渋谷税務署長。国税庁、東京国税局、名古屋国税局等において、主に法人税事務に従事。現在は法人税等の支援のほか、法人税関係の各種セミナー・研修会で講師を務める等、活動の幅を広げている。千代田税理士法人では経験を活かし、顧問として活躍中。

PAGE TOP